平成18年度 10月キャラバン報告 その3 10/16〜10/21まで
10/16(月)千葉県立流山中央高等学校 高1 約170名 | |
(画像なし) うっかり撮影依頼を忘れた。 流山中央高校は流山東高校と合併する。 それで事前に流山東高校からも講演依頼があったのだが 予定が詰まっていたのと、今年はオーバースケジュールだったのでお断りしてしまった。 だから来年の2年生は私の講演を聞いた生徒とそうでない生徒が混在するという。 そうだったのか。 少し申し訳ない気持ちがしました。 |
|
10/18(水)岐阜県立大垣養老高等学校 高1 約250名 | |
![]() ![]() ![]() 岐阜県は2回目だった。 高校は初である。 こちらの学校は総合学科。 ベースは農業高校とのこと。 敷地は広大。 造園科もあるらしい。 敷地内にはやはり広大な造園コーナーがある。 しかしその日熱心に作業していたのは地域の方々。 ぜひ、高校生諸君も造園のプロフェッショナルを目指してほしいものだ。 ![]() ![]() 中部地方は景気がいい。 日本一いい。 就職率も急改善したらしい。 数年前の不況が嘘のようだという。 進路の先生によると いつものお得意先企業が数年前に菓子折りをさげて謝りに来たという。 「今年から採用はできません」と。 がっくりきていたが その翌年急にその人が現れた。 「やっぱり採用します」と。 しかし悩ましい問題はある。 数年前は「やむをえずフリーター」が多かった。 しかし最近は「ぜいたくフリーター」が目立つらしい。 働く意欲、働く意味を説くことはやはり重要なのだ。 |
|
10/19(木)福岡県 上毛町立築上東中学校 全校生徒 約250名 | |
![]() ![]() 私は徳島県と大分県だけ足を踏み入れたことがない。 だからこちらの講演の依頼を受けたときはうれしかった。 福岡県とはいえ、最寄の駅は「中津駅」。 大分県だ。 これでもいいのだ。 で、残るは徳島県のみとなった。 大変ユニークですばらしい校長先生であった。 お話楽しかったです。 ちょうど、福岡県のいじめ自殺が世間をにぎわしていた頃であった。 現場の先生方は大変である。 |
|
10/21(土)東京都 葛飾区立中学校PTA研修会 約200名 | |
![]() ![]() ![]() 高砂中学校の体育館にて講演した。 地域のPTAの方々にお集まりいただいた。 ![]() ![]() ![]() 教員、PTA向けの講演で私は模擬授業を行う。 参加者は生徒役になっていただく。 講演会で質問されてマイクを向けられるというとみなさんお嫌であろう。 だから飛び切り明るく行っている。 大人相手の講演会でも このような双方向のやり取りは必要だ。 ![]() ![]() ![]() いつしかこの大人向け『フリーター・ニートになる前に受けたい授業』の講演時間は120分になっていた。 2時間しゃべりっぱなしである。 しかし「長すぎる」というアンケートは言われたことはない。 いかに笑いを取るかということに注意している。 ![]() ![]() ![]() この大人向け講演を60分でやったことがあるが 非常に慌しい。 要望にこたえて短くもできるが できれば最低90分はいただきたいところだ。 ![]() ![]() ![]() 質疑応答。 この講演は大変便利な講演だ。 どんな質問が来ても大丈夫なのだ。 そういう講演内容になっている。 お聞きいただいた方はおわかりなのですが。 講演終了後、PTAの役員の方々とお茶を飲んだ。 結構色々とお話した。 ありがとうございます。 |